スパムチェッカー

怪しいメールはまず検索!迷惑メール口コミ共有サイト

口コミ一覧

2025/11/24 23:09(月)
重要なお知らせ
差出人「警察庁」のなりすまし。「ヤマダハーディムリョウ」ってなんやねん。 ...
2025/11/22 07:32(土)
【正式通知】税金のお支払い状況について
e-taxはメール本文に直接内容書かない 【e-Tax】税金未納に関する重要なお知ら...
2025/11/17 01:10(月)
__ハロウィンキャンペーン第1弾:ジャンボ宝くじ22枚を無料で!
なんの会員? 【宝くじ公式サイト】特別キャンペーンのご案内 🎉 会員様限定プ...
2025/11/17 01:08(月)
【複数回のログイン失敗を検出】ご本人確認とセキュリティ強化のお願い(マネックス証券)
XXXX様 当社セキュリティ監視システムにより、XXXX様のアカウントで 短時間に...
2025/11/14 05:07(金)
【至急】資料修正のご確認をお願いします
お疲れさまです。 お打合せでご指摘頂いた箇所を修正致しましたので、 内容に誤...
2025/11/13 23:38(木)
【重要】配当金入金のお知らせ(大和証券)
大和証券の口座を持っていないので、そもそもこのようなメールがあるのか不明。な...
2025/11/13 02:12(木)
【重要】ヤマト運輸配達ご案内
中国発信の詐欺メールで、本文をコピペするとでたらめな文字列になってしまいます...
2025/11/13 02:04(木)
【労働金庫】2025年10月のポイント加算が完了しました
2025/11/13 木曜日 09:00 いつも労働金庫協会をご利用いただき、ありがとうござい...
2025/11/11 07:22(火)
【ヤマト運輸】配​達​状​況​の​お​知​ら​せ
配送サービス 配送状況のお知らせ 平素より配送サービスをご利用いただき、誠に...
2025/11/09 22:58(日)
重要
警察と政府は、銀行カードの売買や現金引き出しを厳しく取り締まるべきですか? 1...
2025/11/09 08:33(日)
【重要】Apple ID お支払い情報のご確認のお願い
Apple IDをご利用いただき、ありがとうございます。 現在、Apple ID に登録され...
2025/11/07 08:39(金)
国税調査
個人向け給付金、補助金に関する意向調査� 送信元:総務省統計局 【国勢関連調...
2025/11/07 00:52(金)
不正アクセスリスク検知による本人認証のお願い
マスターのなりすましメール。 MasterCard - ご利用確認のお願い 日頃よりMast...
2025/11/06 04:04(木)
NHK受信料の定期クレジットカード決済に関する重要なお知らせ
NHKのなりすましメールに注意して下さい。 メール内容です。 **************...
2025/11/05 05:55(水)
ren_yah@sms32.site-bdsports.com
2025/11/04 23:19(火)
衝撃の極秘映像、あなたは耐えられるか
夜だけの極秘映像、あなたを誘う 誰も知らない衝撃映像。衝動に身を任せろ。 ①...
2025/11/04 11:33(火)
【10000楽天ポイントゲットだぜ】楽天×ポ
ポケモンが楽天にやってきた!
2025/11/04 04:59(火)
PlayStation StoreでEMV本人確認サービスが開始されました
クリックすると中国のサイトに飛んだ。。 PlayStation Store 本人認証サービス...
2025/11/04 04:58(火)
Re:
セクストーションメール。最近はAI技術の発達で日本語がスムーズになり、引っかか...
2025/10/30 23:38(木)
Magi420@publengthen.com
【信用金庫】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ 7時間前...

フィッシング予防・対処するには

詐欺メールやメッセージ、不正サイトでの被害にあわないため、日頃の備えが大切。

「迷惑メールフィルタリングの利用」「セキュリティソフトの利用」「最新OSにバージョンアップ」が推奨されています。

うっかりURLをクリック、不安な場合は関係各所に連絡してみましょう。

覚えのない請求

身に覚えの無い料金の請求が届いたときは、慌てて支払わないでまず消費者センターなどへ相談

消費者ホットライン(188)

個人情報を入力してしまった

クレジット情報やパスワードといった個人情報を入力してしまったときは、カード会社や銀行などへすぐに連絡します。その際はメールのリンクではなくブックマークや公式アプリなどを利用しましょう。

ウイルス感染の疑い

スマホがウイルス感染したと感じた場合は、応急処置として機内モードにし、インストールした覚えのないアプリは削除。ウイルス対策ソフトなどでチェックしましょう

情報セキュリティ安心相談窓口